JIS Q 15001:2017(個人情報保護マネジメントシステム)の口語訳登場
アイソス4月号(3月10日発行)の特集で、2017年12月20日に改正されたJIS Q 15001(個人情報保護マネジメントシステム – 要求事項)の本文と附属書Aの全文口語訳を掲載しました。特集記事だけで5...
アイソス4月号(3月10日発行)の特集で、2017年12月20日に改正されたJIS Q 15001(個人情報保護マネジメントシステム – 要求事項)の本文と附属書Aの全文口語訳を掲載しました。特集記事だけで5...
リスクというのは基本的に「未来の指標」だということを意識する必要があります。ISOマネジメントシステム規格が「リスクベースの考え方をしてください」と言ってきたのは、「未来の予測に基づいてマネジメントをしてください」という...
日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は、ISO/IEC 27001(情報セキュリティ)認証を前提として、昨年12月に発行されたISO/IEC 27017(クラウドセキュリティ)のガイドラインに沿った管理を満たしている...
9月21日から25日、スイス・ジュネーブで開催されたISO/PC283会議で、労働安全衛生マネジメントシステムの国際規格原案であるISO/DIS45001の内容が決定した。正式なDIS版が公表されるのは10月末頃になる見...
JIS Q 9005:2014(質マネジメントシステム―持続可能な成長の指針)が12月20日発行を目指して準備が進められている。同規格の初版は2005年版で、今回が第二版となる。初版では、9005とセットでJIS Q 9...
ISO 9001やISO 14001の2015改訂で話題になっている「リスクと機会」。この問題をアイソスではリレー連載で取り上げています(この連載は鈴木信吾さんが企画してくれました!)。アイソス9月号(8月10日発行)で...