2015年版に対応した『環境管理は、自然体で行こう!』(改訂版)発行
本書は、好評を博した糟谷征利さん執筆の電子書籍『環境管理は、自然体で行こう! 〜ISOのシステム構築という名の妄想からの脱却〜』の改訂版です。前著では「規格改定になりますが何か?」という章の中で、「規格改定になるけど、仕...
本書は、好評を博した糟谷征利さん執筆の電子書籍『環境管理は、自然体で行こう! 〜ISOのシステム構築という名の妄想からの脱却〜』の改訂版です。前著では「規格改定になりますが何か?」という章の中で、「規格改定になるけど、仕...
Amazonから福丸典芳著『日常用語で読み解くISO 14001 〜これでJIS Q 14001がミルミルわかる〜』(システム規格社発行)が発売されました。環境マネジメントシステムの国際規格である ISO 14001:2...
今月リトアニアで開催されたISO/TC176/SC2/WG24会議から戻ったばかりの須田晋介氏(写真上:TC176日本代表エキスパート/テクノファ研修事業部長)がその第一報を、日本能率協会主催の「ISOマネジメントシステ...
ISO 14001の改訂作業を審議しているISO/TC207/SC1/WG5の第4回会合がスウェーデンのヨーテボリ大学で2013年2月2〜6日の5日間開 催され、ISO 14001の委員会原案(CD)が作成された。この第...
─ 2月に開催された(ISO 14001の)第1回改正会議ではどのような作業を行ったのですか。 奥野 今ある2004年版に、共通要素とスタディグループの推奨事項のすべてを、どこに何を当てはめていくかを検討しながら取り込み...
ISO 14001は、昨年11月のISO/TC207の会合において、全員賛成のもとで次期改訂作業に入ることを可決。2月20日〜22日開催のベルリン会議が、その改訂作業のための第1回会議となる。今後、3年弱の議論を行い、2...