Amazonから福丸典芳著『日常用語で読み解くISO 9001』発売
Amazonから福丸典芳著『日常用語で読み解くISO 9001 〜これでJIS Q 9001がミルミルわかる〜』(システム規格社発行)が発売されました。組織から、「JIS Q 9001:2015の規格文がわかりにくい!」...
Amazonから福丸典芳著『日常用語で読み解くISO 9001 〜これでJIS Q 9001がミルミルわかる〜』(システム規格社発行)が発売されました。組織から、「JIS Q 9001:2015の規格文がわかりにくい!」...
ISO 9001:2015が9月15日に発行され、同規格による審査もスタートしました。おそらく本格的な移行審査は11月にJIS Q 9001:2015が発行されてからになると思われます。アイソスではこのタイミングに合わせ...
JIS Q 9001:2015が11月に発行されると、同規格による審査が本格化する。新規格は運用自由度が高いので、組織は自ら考える比重が高くなり、認証機関はその考え方のプロセスを評価する難しさを抱え、審査員の質がこれまで...
今月リトアニアで開催されたISO/TC176/SC2/WG24会議から戻ったばかりの須田晋介氏(写真上:TC176日本代表エキスパート/テクノファ研修事業部長)がその第一報を、日本能率協会主催の「ISOマネジメントシステ...
アイソス9月号(8月10日発行)の特集は、米戸靖彦さん執筆によるISO/DIS 9001解説(本文37ページ)である。米戸さんは、2015年改正に向けた最新情報をWebサイト、ブログ、SNS(Twitter、Facebo...
ISO/TC176国内委員会副委員長の棟近雅彦氏(早稲田大学教授)が、2012年12月27日にテクノファ主催の年次フォーラムで「次期ISO 9001規格について」と題する講演を行った。2012年11月に開催された第1回目...