Amazonで糟谷征利氏の『環境管理は、自然体で行こう!』発売
アマゾンのサイトから糟谷征利(かすや・まさとし)さん執筆による電子書籍(Kindle版)『環境管理は、自然体で行こう!: 〜ISOのシステム構築という名の妄想からの脱却〜 (アイソス ムック) 』(システム規格社発行)が...
アマゾンのサイトから糟谷征利(かすや・まさとし)さん執筆による電子書籍(Kindle版)『環境管理は、自然体で行こう!: 〜ISOのシステム構築という名の妄想からの脱却〜 (アイソス ムック) 』(システム規格社発行)が...
B to B 産業の環境マネジメント担当である糟谷征利さんの新連載「今、EMS事務局がやるべきこと」がアイソス4月号(3月10日発行)からスタートします。アイソス2014年12月号のリレー連載(70-71ページ)で、糟谷...
本日は、第2回事業競争力WGの「傍聴記(3)」。今回紹介するのは、「環境マネジメントシステムを基盤としたブリヂストンの環境への取り組み」と題し、ブリヂストン環境推進本部フェローの平田靖氏(写真)が行った発表の概要を報告す...
トヨタ自動車は、2007年に高岡工場でISO 14001の成熟審査を受け、 続いて下山工場でもトライする予定です。 成熟審査を受けるには、受審側に、 第三者審査を部分的に代替できるだけの内部監査力が必要です。 では、内部...