松本隆著:『ISO 9001に役立つTQM入門』Amazonから発売!
ここ数年、「月刊アイソス」の連載で最も読者からの反響が大きかったのが、2015年4月号から2016年3月号まで12回にわたって掲載された松本隆著:『ISO 9001に役立つTQM入門』です。ISO 9001の認証の取得・...
ここ数年、「月刊アイソス」の連載で最も読者からの反響が大きかったのが、2015年4月号から2016年3月号まで12回にわたって掲載された松本隆著:『ISO 9001に役立つTQM入門』です。ISO 9001の認証の取得・...
国内で生産されるノートPCの約8割を製造、年間約200万台を世界中に出荷している島根富士通。他メーカーが海外に拠点を移す中、国内に留まる「国産最後の砦」。顧客は企業が9割を占め、後工程引き取りによる小ロット・混流生産でリ...
JIS Q 9005:2014(品質マネジメントシステム- 持続的成功の指針)が12月22日に発行される予定だが、これに先駆けて飯塚悦功氏(写真:JIS Q 9005原案作成委員会委員長、東京大学名誉教授)によるJIS ...
本日は、第2回事業競争力WGの「傍聴記(2)」。前回の認証課長の趣旨説明のあと、「マネジメントシステムを活用した事業競争力強化に関する事例紹介」として、2つの事例が紹介された。今回紹介するのは、その中の1番目の事例で、「...
ISO認証制度、特にQMS審査の場合、「顧客の顧客」という言い方をする場合がある。認証を社会的に評価するのは誰か。認証機関のクライアントである受審組織ではない。受審組織の顧客である。審査の本当の価値を知りたければ、顧客の...
ISO/TC176国内委員会のエキスパートの方から「UNIDO(国際連合工業開発機構)がおもしろい調査資料を発表している。アジアのISO 9001マーケットを調べたもので、良いことも悪いことも書いてある。単なるペーパー調...