Vantage Point 個人目標
個人目標は、個人目標であってはならない! 「2007年に、社員向けに「Iビジョン手帳」というのを作りました。これは、目標設定、手段、分析、確認、フォローまで詳細に自己管理ができ、さらに自分のライフプラン、役割、長所と短所...
個人目標は、個人目標であってはならない! 「2007年に、社員向けに「Iビジョン手帳」というのを作りました。これは、目標設定、手段、分析、確認、フォローまで詳細に自己管理ができ、さらに自分のライフプラン、役割、長所と短所...
1998年は思い出深い年で、デミング賞実施賞のほかに、TPM継続賞も取り、その両賞の発表会とISOの定期審査という3つのイベントが8月に行われ、「3つも一緒に取り組めない」と現場から苦情が出たのです。それに対して、当時社...
何か世界に対して影響力を与えたかったら、自分たちでいい基準を作り、それを維持・向上し続けることです。それが、世界に対して発言力を高めることになります。世界でやっていることを日本に取り入れてやっているだけでは、発言力は高ま...
内部監査のクライアントは社員ではないか 「内部監査は誰のためにやるのか。内部監査のクライアントは誰か。私たちはこれまで、内部監査は経営者のためにやるのだ、経営者の代わりに内部監査員が監査を行うのだ、と教えられてきた。果た...
虚構の世界は、ずっと「継続的改善」をリアルに対し訴えてきた。だが、なぜ、リアルは「継続的衰退」をしているのだろうか? 「ISOを小馬鹿にした天然お嬢」(ペンネーム)さんが、本日発売のアイソス2013年5月号に寄稿した文章...
「自分は中国語が話せない」 佐藤真琴さん(美容室・株式会社PEER代表)は、看護学校の研修生時代に、入院中の末期がん患者の女性と出会う。その女性は、抗がん剤で頭の毛がすべて抜けてしまったので、かつらを買おうとしたのだが、...