月刊アイソス2011年4〜9月号に連載された『門岡淳の「不適合を生かす!」 なぜなぜ分析を一緒にやってみよう』の著者である門岡淳さんが講師をつとめる「なぜなぜ分析セミナー」を10月28日(金)午後1:30から5:00まで東京都港区の味覚糖UHA館 東京で開催します。
門岡淳さんの本セミナーに寄せたメッセージを以下にご紹介します。なお、門岡さんの提唱しておられる「なぜなぜ分析」の考え方や手法については「マネジメント道場」をご覧ください。
なぜなぜ分析は、論理的に不適合の原因を特定し、必要かつ十分な是正処置を立案する手法です。
もし、あなたの組織が・・・
・是正処置を実施していても不適合が再発している・・・
・必要な是正処置を見落としていないか不安がある・・・
・是正処置が本当に役に立っているのか疑問がある・・・
・是正処置が過不足なく適切であると説明しにくい・・・
・・・ならば、本セミナーで一緒に学び、なぜなぜ分析を身につけましょう。そして、品質の向上に、顧客満足の向上に、マネジメントシステムの継続的改善に、組織の持続的成功にむかって一歩一歩進んでいきましょう。
行きたいなぁ・・・
でも、前週は別の研修で3日間出張しているし。
連続出張は厳しいだろうしなぁ。
翌日からの週末には合宿研修の主宰をしないといけないし。
http://www.amsic.co.jp/ascgi-bin/bbs.cgi?next_val=1&bbs_no_val=1&bbstype_no_val=1
(何気に宣伝モードです)
翌週は初フルマラソンだし。
その週末は、新多国籍軍監査で休暇を取るし・・・・・
もう休めないしなぁ・・・
でも、行きたいなぁ
そのころなら、B787の国内線就航しているだろうしなぁ・・・・
本当に迷える仔豚さん,こんにちは。門岡 淳です\(^-^)/コメントありがとうございます。
>行きたいなぁ・・・
→ありがとうございます。でも,迷える仔豚さんは受講対象者には入れていませんでした\(^-^)/私。再発防止対策,是正処置とウルサイけれど,何をどうやったらいいのかチャントやってみせてミロ!という人に,逆にやってみせてやるためのお手伝いコースです,タブン。
セミナーの翌日は,尾道合宿ですのでシステム企画社さんに旅費を半分?出してもらって参加させていただきます。と,新多国籍軍(ハハ,なんという名称でしょう)もミッションがあるのですね。これって,もう二者監査かもしれませんね\(^-^)/。
\(^-^)/\(^-^)/\(^-^)/\(^-^)/\(^-^)/\(^-^)/\(^-^)/
新多国籍軍を迎え撃つみなさんもスキルが上がったかな\(^-^)/門岡 淳
http://management.la.coocan.jp/