コンテンツへスキップ
アイソス日記
  • ホーム
  • 電子版
  • 電子書籍「アイソスムック」
  • 月刊アイソス
  • 発行人

カテゴリー: MS全般/その他MS

第三者審査/MS全般/その他MS

日本初のISO 29990(学習サービス)審査

Posted on 2011年2月2日

名古屋にある外国人英語指導講師派遣会社の審査を取材しました。審査に使用された仕様は、「非公式教育・訓練のための...

MS全般/その他MS

ISOが顧客満足の監視測定ガイド発行

Posted on 2010年7月2日

6月25日付でISOから顧客満足の監視及び測定のガイドライン規格であるISO/TS 10004:2010が発行...

MS全般/その他MS

SRの国際規格が5月にFDIS作成へ

Posted on 2010年3月5日

3月3日にISOが発表したプレスリリースによりますと、ISO 26000という番号が付いている社会的責任(SR...

MS全般/その他MS

ISO/SR(ISO 26000)国内委員会を傍聴

Posted on 2009年10月17日

10月16日、東京で第25回ISO/SR国内委員会が開催されたので傍聴に行った。同会はISOで現在DIS(国際...

CFP/MS全般/その他MS

カーボンフットプリントのISO化は遅れ気味

Posted on 2009年8月24日

カーボンフットプリント(CFP)の国際標準化作業を行っているISO/TC207(環境マネジメント)のSC7/W...

MS全般/その他MS

教育QMS

Posted on 2009年4月20日

米国の標準化団体であるANSIがISOに教育組織向けのQMSを、2月の最後の週に東京で開催されたISO/TC1...

MS全般/その他MS

PDCAの入口は?

Posted on 2008年12月24日

「PDCAのどこから始めるのがいいか?」 先日の「是正処置ワークショップ」でほんの少し出た議論です。 何もない...

MS全般/その他MS

活字に残しておくべきこと

Posted on 2008年12月15日

年明けに発行するアイソス2月号の割付作業を、 先週から進めています。 いまちょうど、平林良人さん(ISO/TC...

MS全般/その他MS/テクノファ年次フォーラム

認証規格開発 年1本ペース

Posted on 2008年11月25日

ISO 9001(品質:1987年)とISO 14001(環境:1996年)の発行後、しばらくは認証用マネジメ...

MS全般/その他MS

同じ年に出た9005/6とSIGMA

Posted on 2008年8月18日

10月21日、JIS Q 9005/9006導入企業による事例が、 日本規格協会の恒例行事である 「標準化と品...

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 2 3

最近の投稿

  • 土居栄三氏のサービス業マネジメントシステム
  • 桜美林大学の国際標準化人材の育成
  • 2015年版QMS監査特集
  • 目からウロコのケーススタディ30例
  • アイソス11月号は「サービス標準化 最前線」

アーカイブ

  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年5月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月

カテゴリー

  • 国際規格動向
  • ISO 14001:2015
  • 附属書SL
  • マネジメントシステム運用
  • MS全般/その他MS
  • マネジメントシステム監査
  • 第三者審査
  • ISO 50001:2011
  • 社会的責任
  • JAB
  • SSM
  • ISO 19011:2011
  • CFP
  • ISO 9004:2009
  • Vantage Point
  • 会議/セミナー
  • コンサルティング
  • ISO 9001:2008
  • 環境
  • GFSI
  • エネルギーMS
  • VDA
  • 編集/出版事情
  • 私
  • 国土交通省
  • 交通安全MS
  • MS全般/その他MS
  • 訃報
  • JRCA
  • 自動車MS
  • CEAR
  • 食品安全MS
  • テクノファ年次フォーラム
  • 事業継続MS
  • アイソス主催
  • 品質MS
  • 事業競争力WG/モデル事業
  • ISO 9004:2018
  • Kindle
  • ISO 19011:2018
  • 飯塚悦功プロジェクト
  • 群馬ISO機構
  • 第二者監査
  • 研修
  • その他ツール
  • ISO 9001:2015
  • 父
  • 少年野球
  • ISOS Review
  • その他会合
  • 環境MS
  • 資格/検定
  • 品質経営実践ツール
  • 母
  • 日常の気づき
  • 紙芝居
  • JABシンポ
  • 統合MS
  • 内部監査
  • ファシリテーション
  • 家族
  • 読書感想
  • 是正処置WS
  • 震災寄稿
  • なぜなぜ分析
  • 妻
  • オンライン・アーティスト
  • 日本科学技術連盟
  • プレゼンテーション
  • 子
  • 管理人からの連絡
  • いそいそフォーラム
  • 愛犬
  • 日本規格協会
  • 中尾家の品質
Copyright@  中尾優作 All rights reserved.