日本初のISO 29990(学習サービス)審査
名古屋にある外国人英語指導講師派遣会社の審査を取材しました。審査に使用された仕様は、「非公式教育・訓練のための...
名古屋にある外国人英語指導講師派遣会社の審査を取材しました。審査に使用された仕様は、「非公式教育・訓練のための...
6月25日付でISOから顧客満足の監視及び測定のガイドライン規格であるISO/TS 10004:2010が発行...
3月3日にISOが発表したプレスリリースによりますと、ISO 26000という番号が付いている社会的責任(SR...
10月16日、東京で第25回ISO/SR国内委員会が開催されたので傍聴に行った。同会はISOで現在DIS(国際...
カーボンフットプリント(CFP)の国際標準化作業を行っているISO/TC207(環境マネジメント)のSC7/W...
米国の標準化団体であるANSIがISOに教育組織向けのQMSを、2月の最後の週に東京で開催されたISO/TC1...
「PDCAのどこから始めるのがいいか?」 先日の「是正処置ワークショップ」でほんの少し出た議論です。 何もない...
年明けに発行するアイソス2月号の割付作業を、 先週から進めています。 いまちょうど、平林良人さん(ISO/TC...
ISO 9001(品質:1987年)とISO 14001(環境:1996年)の発行後、しばらくは認証用マネジメ...
10月21日、JIS Q 9005/9006導入企業による事例が、 日本規格協会の恒例行事である 「標準化と品...