娘が家を出て、一人暮らしを始めたあと、本箱いっぱいの少女コミックが自宅に残された。
「ラブ★コン」「パフェちっく!」「ハツカレ」「フルーツバスケット」「桜蘭高校ホスト部」・・・
その後、自宅にいる長男や三男がそれらの中から1〜2冊トイレに持ち込み、熟読し始めた。
大丈夫かぁ、コイツラ!
娘が家を出て、一人暮らしを始めたあと、本箱いっぱいの少女コミックが自宅に残された。
「ラブ★コン」「パフェちっく!」「ハツカレ」「フルーツバスケット」「桜蘭高校ホスト部」・・・
その後、自宅にいる長男や三男がそれらの中から1〜2冊トイレに持ち込み、熟読し始めた。
大丈夫かぁ、コイツラ!
コメントはできません。
我が家でも、少女コミックブームはありましたよ。
二人とも男子ですが。
絵がキレイですし、ストーリーが良いのだとか。
そうなんですか。
同じ子育て経験をしている親がいると嬉しいですねぇ。ホント。
すみません。
名前を入れ忘れました(^^;
実は、私も心配しました。最初は。
きっと、顔に出ていたのでしょうね。
少女コミックだから男子が読むのは変だとの先入観のほうが「変だ」と、長男に突っ込まれました。
う〜ん、ご長男、堂々として実にイイ。
中尾さんはじめまして。
「少年野球弁当」で検索し、こちらのブログにたどり着きました。
カテゴリ「少年野球」、面白く拝見させていただきました。
私は小5長男が所属する野球少年団のお手伝いをさせて頂いています。
ブログ等を通して、指導者や父母会の情報共有の場にしています。
こちらのブログを紹介させていただきたいと思い、コメントしました。
「砂遊びをしていた子供たちに、ホースで水をかけたら逆に盛り上がった・・・」
笑っちゃいました。
うちのチームの子供たちも、高学年になっても水遊び、泥遊びが大好きですね。
水溜りのあるグランドでノックしたら
わざと水溜りにダイビングキャッチしたい子供たちです。
最近の少年野球関連の記事が無いので、現在中尾さんがどのように野球にかかわっているのかわからないのですが
こちらの記事にコメントしたのは
私の弟たちも、私の買う少女マンガを愛読していたからです。
子供が家にある漫画に夢中になるのは、ごく自然なことで
それが、少女マンガ、少年マンガと区別するのは大人だけのようです。
今は長男が買ってきた「ダイヤのA」にはまっている、母親です。
ケロ子ママさんへ
おたよりありがとうございます。小5のご長男が野球をやっておられるのですか。まさにゴールデンエイジの年頃ですね。毎週毎週うまくなっていくのを目の当たりにしておられるのではないでしょうか。
私は自分自身は野球経験がなく、野球のルールも少年野球をお手伝いをするようになってからルールブックを読むようになったという素人です。ですので、ブログでも技術的なことは書けないので、主に日常茶飯事的内容になっています。
<少女マンガ、少年マンガと区別するのは大人だけのようです。
う〜ん、いいことおっしゃる!
その通りですね。
「ダイヤのA」ですか。どんな漫画なんだろう。
一度、読んでみよっと。