春一番が吹き、
花粉で目元を真っ赤にした息子に、
冷たい濡れタオルを当ててやり、
この強風では、
大量のチョコを手に持ったまま、
自転車は漕げないわという娘を、
車で校門まで送ってやり、
帰ってきてすぐに、
庭の植木にまで飛んだ、
我が家の洗濯物を箒の柄で取り込んだ妻が、
やっとコタツに入っている私に気がつき、
「あら、お父さん、おはよ」
4件のコメント
コメントはできません。
春一番が吹き、
花粉で目元を真っ赤にした息子に、
冷たい濡れタオルを当ててやり、
この強風では、
大量のチョコを手に持ったまま、
自転車は漕げないわという娘を、
車で校門まで送ってやり、
帰ってきてすぐに、
庭の植木にまで飛んだ、
我が家の洗濯物を箒の柄で取り込んだ妻が、
やっとコタツに入っている私に気がつき、
「あら、お父さん、おはよ」
コメントはできません。
奥様へ
「あら、お父さん、おはよ」 ではなく、
「お父さん、おはよ」であればねぇ。
「あら」のあるなしでニュアンスがまったく違ってきますねぇ。
「お父さん、おはよ」を間違えて,
「お父さん、およよ」と読んでしまった(^^ゞ
にしても、
「あら、お父さん、起きてたの?」なんて言わたら・・・
いやいや、
「あら、お父さん、居たの?」(^。^;) アセアセ!
そんなことにならないようにしようっと!
f^_^; ポリポリ
イソハドーグさんへ
妻は携帯で、ときどき「アイソス日記」を見ているようです。
ただし、編集後記系だけですが。
GAIさんへ
<「お父さん、およよ」と読んでしまった(^^ゞ
三枝ですね、なつかしー。
GAIさんの2つの表現が加わり、
夫婦関係の「負」の方向の3ステップが完成しました!(笑)