桶に入ったアツアツの寿司飯を
うちわで扇ぐのが
こどもの私の役目でした
海苔を広げ
しゃもじで寿司飯を伸ばし
煮込んだ椎茸やかんぴょう
高野豆腐や卵焼きを
細長く並べて
母が巻いていきます
巻き寿司を切る段になると
具がはみ出て形の悪い
両端部分が発生します
私たち兄弟は
それを狙っていました
母は切りながら
両端部分を
兄と姉と私に
順番に分けてくれますから
そのときによく
「お母ちゃんの巻き寿司、覚えといてや」って
言ってましたね
桶に入ったアツアツの寿司飯を
うちわで扇ぐのが
こどもの私の役目でした
海苔を広げ
しゃもじで寿司飯を伸ばし
煮込んだ椎茸やかんぴょう
高野豆腐や卵焼きを
細長く並べて
母が巻いていきます
巻き寿司を切る段になると
具がはみ出て形の悪い
両端部分が発生します
私たち兄弟は
それを狙っていました
母は切りながら
両端部分を
兄と姉と私に
順番に分けてくれますから
そのときによく
「お母ちゃんの巻き寿司、覚えといてや」って
言ってましたね
私の勤務先の工場では、両端のカット量を少なくすることが、環境目標です。どう考えても食べられないし…。
あのぉ、その余ったカット材、安くうちに回してもらえませんかねぇ。それで、うち、何とか食べていけますんで。CSR目標ということで・・・
そのカットした両端部分を詰め合わせて、
「エコちらし」とかで格安提供・・・
ってわけにはいかんのやろなぁ(^_^;)
「エコちらし」かぁ、ナイス・アイデア!
カットの詰め合わせなんで、永谷園のお吸い物なんかが合いそう。