コンテンツへスキップ
アイソス日記
  • ホーム
  • 電子版
  • 電子書籍「アイソスムック」
  • 月刊アイソス
  • 発行人

カテゴリー: 交通安全MS

交通安全MS

環境・安全目標は「走行距離の無駄をなくす」

Posted on 2013年7月8日

産業廃棄物の収集・運搬・処理業者であるアイダスト(本社・横浜市)は2011年3月にISO 14001を取得した...

交通安全MS

高速・貸切バスに運輸安全MS義務拡大

Posted on 2013年4月2日

国土交通省自動車局は4月2日、昨年4月29日に発生した関越道高速ツアーバス事故を受け、「バス事業のあり方検討会...

国土交通省/交通安全MS

国交省の高速ツアーバス事故を踏まえた対応

Posted on 2012年12月18日

国土交通省自動車局長の武藤浩氏(写真)が、11月28日開催された同省主催の「運輸事業の安全に関するシンポジウム...

国土交通省/交通安全MS

ANAの運航リスクマネジメント

Posted on 2012年12月5日

ANAグループの運航リスクマネジメントについて、全日本空輸・安全推進センター安全推進部安全マネジメントチーム主...

国土交通省/交通安全MS

京急バスの車内人身事故対策

Posted on 2012年11月29日

11月28日に開催された国交省主催「運輸事業の安全に関するシンポジウム 2012」を取材した。国交省の武藤浩・...

交通安全MS

国の評価は10年以上かかる

Posted on 2012年11月21日

ISO 39001(道路交通安全マネジメントシステム)が10月に発行され、同時に日本での認証活動も始まった。一...

交通安全MS

「支払い保険金額」にみる運輸安全マネジメント効果

Posted on 2012年11月20日

国交省が実施している運輸安全マネジメント制度は平成18 年10 月からスタートしているので、はや6年が経過して...

交通安全MS

ヒヤリ・ハットには2種類あって

Posted on 2012年11月7日

昨日はタクシー会社のヒヤリ・ハットの話でしたが、今日はある損保会社の社用車管理でのヒヤリ・ハットの話です。こち...

交通安全MS

なんでもない天気の日に事故が起きています

Posted on 2012年11月6日

あるタクシー会社を取材しました。担当者とお話をしていて、頭の中で思っていることと現実とのギャップを感じました。...

交通安全MS

「道路交通安全マネジメント」 ISO認証制度と国の制度との違い

Posted on 2012年10月25日

ISO 39001(道路交通安全マネジメントシステム):2012が10月1日に発行された。すでにJQAは9月に...

投稿ナビゲーション

1 2 次へ »

最近の投稿

  • 土居栄三氏のサービス業マネジメントシステム
  • 桜美林大学の国際標準化人材の育成
  • 2015年版QMS監査特集
  • 目からウロコのケーススタディ30例
  • アイソス11月号は「サービス標準化 最前線」

アーカイブ

  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年5月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月

カテゴリー

  • 国際規格動向
  • ISO 14001:2015
  • 附属書SL
  • マネジメントシステム運用
  • MS全般/その他MS
  • マネジメントシステム監査
  • 第三者審査
  • ISO 50001:2011
  • 社会的責任
  • JAB
  • SSM
  • ISO 19011:2011
  • CFP
  • ISO 9004:2009
  • Vantage Point
  • 会議/セミナー
  • コンサルティング
  • ISO 9001:2008
  • 環境
  • GFSI
  • エネルギーMS
  • VDA
  • 編集/出版事情
  • 私
  • 国土交通省
  • 交通安全MS
  • MS全般/その他MS
  • 訃報
  • JRCA
  • 自動車MS
  • CEAR
  • 食品安全MS
  • テクノファ年次フォーラム
  • 事業継続MS
  • アイソス主催
  • 品質MS
  • 事業競争力WG/モデル事業
  • ISO 9004:2018
  • Kindle
  • ISO 19011:2018
  • 飯塚悦功プロジェクト
  • 群馬ISO機構
  • 第二者監査
  • 研修
  • その他ツール
  • ISO 9001:2015
  • 父
  • 少年野球
  • ISOS Review
  • その他会合
  • 環境MS
  • 資格/検定
  • 品質経営実践ツール
  • 母
  • 日常の気づき
  • 紙芝居
  • JABシンポ
  • 統合MS
  • 内部監査
  • ファシリテーション
  • 家族
  • 読書感想
  • 是正処置WS
  • 震災寄稿
  • なぜなぜ分析
  • 妻
  • オンライン・アーティスト
  • 日本科学技術連盟
  • プレゼンテーション
  • 子
  • 管理人からの連絡
  • いそいそフォーラム
  • 愛犬
  • 日本規格協会
  • 中尾家の品質
Copyright@  中尾優作 All rights reserved.